学習療法
認知症の重度化をエビデンスに基づき予防
KUMON学習療法センターの指導・訓練を受けた実践士とマスターが対面式で取り組んでいます。
「読み書き」「計算」「すうじ盤」では、音読と達成感で脳を刺激します。
人間は人とコミュニケーションしている時、特に誉められたり認められた言葉がけをされた時に脳は活性化します。
学習療法では、学習中の言葉がけや学習後のコミュニケーションを最も重要だと考えています。
KUMONが運営する学習療法の理論と裏づけ
2004年、「認知症の維持・改善」を目的に誕生。東北大学の川島隆太教授とKUMONと福岡県の介護施設の
三者による共同研究プロジェクトで実証されたを理論もとに確立されました。
期待できる効果を学習前に毎回説明することで、学習者は普通なら簡単すぎると感じる内容にも納得という仕組みがあります。
科学的に分かっていることを組み合わせ、脳機能維持や改善を図るものです。
※『保険外サービス活用ガイドブック』で、優良事例の1つとして紹介されました。
事前にFAB・MMSE・楽習診断を実施し適正教材を決定します。脳の働きを科学的に分析し、個々の能力に合わせ負担なく楽しみながらスラスラと取り組める教材を提供します。月額2160円(教材費として)